読むめし

口で咀嚼するたけでは足りず、観念でも食べ物を愛でようとする人間

7月7日、雨の材木座海岸でビールを

昔の勤務先の上司に

「ハワイに行ってもビーチに行かずに戦争博物館とか入りそう」

と言われたわたくしが、一人で鎌倉の海の家に行ってみました。

 

それは梅雨の明けぬ7月、冷たい雨の降る日曜日でした。

 

雨だけれどもビーチの手前の住宅地からサーフボードを抱えたファミリーが歩き、ビーチに着くと何か知らんけどサーフィン大会をやっていました。


f:id:baroclinic:20190708020258j:image

何か知らんけど親戚がサーフィン大会に出ているみたいな顔で海の家に上がりました。

 

日焼けした金髪の日本人のお兄さんにビールを注文する際は、普段よりも滑舌に注意しました。

 

お店のBGMは日本語のレゲエっぽい曲でした。


f:id:baroclinic:20190707160109j:image

コロナビール700円とチェダーチーズポテト500円を頂きました。

 

チェダーチーズポテトは来るまでに7,8分待ったので、きちんと揚げたてでした。

ポテト自体に塩味は無く、チェダーチーズソースのみに味を頼るのですが、なかなか濃い口の風味でちょうど良かったです。

 

灰色の海と空の間を滑るように行くウィンドサーフィンの帆が行き交います。

 

しかしわたくしが思いを馳せていたのは鎌倉時代でした。

 

昨晩から今日の昼にかけて、永井路子の『炎環』を一気読みしたのでした。

 

炎環

炎環

 

 

鎌倉時代黎明期、鎌倉に渦巻く野望や願いを数人の視点から描いた直木賞受賞作(1964年)です。

 

鎌倉を拠点に定めた源頼朝と政子ですが、頼朝の弟(阿野全成)と政子の妹(北条保子)も政略上で結婚したのですね。

第一線でギラギラする頼朝と政子に比べて何となく迂闊な雰囲気のある弟妹カップルですが、歴史を振り返ってみると彼らの動きも大きな要素だったのだなあ、と。

 

弟妹カップルの住居は「海沿いの家」とされ、もしかしたらこの材木座海岸だったのかも、などと考えつつ、歴史上の各事件が起きた年をスマホで調べます。ここ海の家だけど。

 

周囲の客層は、スポーティなおばさんグループ、日焼けカップル、やんちゃっぽい煙草おじさんといったところでした。

 

やや困ったのは、食べ終わった食器の片付け方が分からなかったことです。

店員に確認したかったけれど、レジには3人ほど並んでいて聞けず、客席に店員っぽい人がいてスマホ見ていたけどイマイチ確証がなく、それでも勇気を出して「食べ終わったのどちらに置けばいいですか?」と声をかけたものの、スピーカーからの日本語レゲエに掻き消されてしまい、仕方なくレジ横の空いているスペースに置いて出てきました。

 

途中までは順調だったのに、最後でコミュ障が露呈してしまいました。いや誰にも気づかれてないけど。

 

材木座海岸は鎌倉の中でも東端にあり、そこから真ん中の由比が浜へ向かって歩きました。


f:id:baroclinic:20190708020349j:image

海の家、2,30軒はあるんです。

 

さすが鎌倉なのか、あるいは私が最後に海の家を見たのが昭和の時代だったからなのかは分かりませんが、オッシャレなのよ。


f:id:baroclinic:20190707200104j:image

カリブ海かな?みたいな。

そうかと思うとタイをはじめ東南アジアンなフードを供する海の家もあり。

 

すなわち屋台村のような、お祭りのようなカリブ海のような、それらの良いとこ取りしてオンザビーチみたいな楽園ではありました。

 

また雨の週末になったら、次回はアジアンフードでオンザビーチしたいです。

 

あまりに寒くて客が少なく、持て余した店員さん達が通りすがりに

「雨だいじょうぶ?」

などと声をかけてくれたので、ちょっと地に足がついた気にもなりました。 

 

さてビーチの雰囲気からは相当離れますが、本日のお気に入りショットを1枚載せておきます。


f:id:baroclinic:20190708021455j:image

妙本寺は、あまり観光客向けにアピールしてはいませんが、ひっそりと散策できます。

鎌倉駅から10分ほどで行けるのですが、人通りは少なく、森閑とした佇まいを見るためについついこの「谷」へ向かってしまうのです。

 

何気にこの場所も、鎌倉時代初期に陰惨な戦いの舞台になり、『炎環』にも少し出てくるのですが・・・お寺になったのは悲劇の少し後で、そこからもまた新しい歴史が紡がれて行ったのです。

 

以上、お寺とビーチのギャップでした。

時間と空間の密度が高い鎌倉でございます。

 

ところでこの日も道に迷っている所で外国人に道を尋ねられ、撃沈してから鎌倉を後にしました。ありがとうございました。