読むめし

口で咀嚼するたけでは足りず、観念でも食べ物を愛でようとする人間

京都の難民

私が持っている京都の街のイメージをお伝えします。


f:id:baroclinic:20181202131247j:image


f:id:baroclinic:20181202131441j:image


f:id:baroclinic:20181202131554j:image

神社仏閣は特殊な領域であって、それ以外の、普通の人々が生活する街は、京都であってもごく普通というかむしろ、きれいではない。

 

それは別に京都の人々のセンスが無いからだなんて、滅相もございません、建物の高さ制限や開発の制限などがあり、ご苦労が多いからと推察申し上げます。

 

それはそれとして、外部から来ると、飲み屋に悩んでしまうのも余所者の悩みです。


京都からイメージされる豆腐とか湯葉とか漬物とか、別に食べたいと思わないのです。

いや正直に言うと、安いなら喜ぶけど、払う気がしない額だったり。

あと、京都ですし、一見さんですし、急に入れませんし。

 

それならばチェーン店でも構わないのですが、せっかく来たならカジュアルかつローカルなセンを狙いたい。

 

先斗町はたぶん良かっのだろうけど、秋の連休なんかに行ってしまったら激混みでした。

f:id:baroclinic:20181202133118j:image

 

とりあえず、完全にチェーン店だけど河原町三条近くの「はなの舞」に入ってみました。

ここは「はなの舞」なのだけど、実際にあった池田屋事件の跡地で、新撰組尊王攘夷派を襲撃した場所なのですね。


f:id:baroclinic:20181202133913j:image

階段の上にいるのは人形です。


f:id:baroclinic:20181202134050j:image

惨劇の跡地でカジュアルに飲めるというノリは嫌いではないし京都ならではなのですが、如何せんメニューと料理が寂しかったです。


f:id:baroclinic:20181202134332j:image

一瞬で食べてしまったけど、生麩の和風カプレーゼは良かった。

 

メニューが寂しかったので店を出て祇園まで行ってみたけど、祇園祇園で街が大人すぎました。

スナックと、なんか高そうな大人のバーばかりで価格帯的に入る勇気がない。

 

結局河原町通りまで戻って、やっと地下にある小さな居酒屋に入ることができました。


f:id:baroclinic:20181202135022j:image

スルメの天ぷらですって。

スルメが甘くて、カラッと揚がったやつに七味マヨ醤油をつけるの。

これがこの晩のヒットでした。


f:id:baroclinic:20181202135138j:image

はあー、焼鳥。

こういうのを軽く食べたいがためにどれだけ街を彷徨い続けたことか。


f:id:baroclinic:20181202135229j:image

鶏スジの塩胡椒焼ですって。食べたことなかった。

ナンコツ部分が肉に付いていて、かなりの噛みごたえですが、それがクセになるかも。

 

あと、違う店で池田屋の裏手のほうにあった鶏焼肉の店の鶏麻婆豆腐が美味しかったです。

f:id:baroclinic:20181202135524j:image

時間が無くて、アツアツ激辛の麻婆豆腐を飲むように食べたのも新鮮な体験でした。

 

そんなこんなで、

・関東にもあるチェーン店には入りたくない

・ローカルでも内輪っぽい店には入れない

・「おばんざい」とやらが高い

・丁度良さそうな店は激混みで断られる

と、何も考えずに秋の連休に京都で飲もうとしたら艱難辛苦を味わった話をお伝えしました。

 

京都の街の人は

「なんでわざわざこんな時期に来るんだろう」

という雰囲気があり、こちらは

「混んでいるとは思ったけど、ここまでとは思わなかった」

というアホさで撃沈した状態です。

 

最後に、特別付録(?)として嵐山の渡月橋の写真を掲載します。


f:id:baroclinic:20181202140756j:image


f:id:baroclinic:20181202140827j:image


f:id:baroclinic:20181202140854j:image

 

 

「そうだ、京都は平日行こう」

 

おしまい