読むめし

口で咀嚼するたけでは足りず、観念でも食べ物を愛でようとする人間

座間が少しだけ異世界だった

2018年9月中旬、猛暑が一段落して、私にとってはやっと走れるよう気温になりました。

 

座間駅から北へ徒歩数分の所に星谷寺(しょうこくじ)というのがあり、その付近には武田信玄が第二の鎌倉を作ろうと画策した場所があると最近テレビで観まして、興味を引かれた次第です。

 

星谷寺、大きかった。

f:id:baroclinic:20180918024314j:image

行基が建てたと伝えられ、そうだとすると余裕で千年以上の古刹になりますね。


f:id:baroclinic:20180917205324j:image

地図上では星谷寺以外に目印になるものが無く、武田信玄が実際に具体的にどのあたりに城を構えようとしたのか、正確なところは不明です。

 

とりあえず近くにあった座間谷戸山公園がそれっぽいのではと歩いてみたけれど、イマイチ城を建てる気にならない地形でした。


f:id:baroclinic:20180917205618j:image

谷戸の入口に門がある公園です。


f:id:baroclinic:20180917205646j:image

古くから谷戸の湧水や多様な生物相の恵みがあるようで、この日も何かの収穫祭のようなイベントをやっていました。


f:id:baroclinic:20180917205713j:image

秋の花が所々に咲いていました。

 

せっかく座間に来たので公園をハシゴします。

 

座間谷戸山公園のすぐ隣にある富士山公園は、斜面の途中に旧陸軍の礼拝所跡があり、人が全くいなくて怖かったわ。


f:id:baroclinic:20180917210141j:image

しかし、向かう道の途中では栗の実とヒガンバナの坂道があったりして季節感が出ていました。

f:id:baroclinic:20180917210240j:image

 

さらに近くの大坂台公園を訪ねると、これまたダイナミックな斜面にありました。


f:id:baroclinic:20180917210543j:image


f:id:baroclinic:20180917210602j:image

 

そこからまた近くの「かにが沢公園」へ。


f:id:baroclinic:20180917210848j:image

ヒガンバナが群生していたのよ、見て見て


f:id:baroclinic:20180917210931j:image

ピンク色のミルキーなヒガンバナを初めて見ました。

 

そうして座間を歩いたり走ったりして分かったのですが、土地の高低がダイナミックです。f:id:baroclinic:20180918024536j:image

横浜も大概ですが、座間の土地はおそらく、相模川を中心とする河岸段丘に、地面が隆起してから細かい川が土地を削ったのが組み合わさって、複雑な高低の世界を作っています。

 

私が生まれた東北では、斜面に森があればそれより上は確実に山しかない闇の世界なのですが、ここ座間では斜面の森を上がり切ると、別の生活圏が現れます。

 

また、横浜では丘の上か谷底に比較的大きな公園がありますが、座間は斜面の途中が公園になっている場合が多いと感じました。

 

ただし底の底は運動場で、いざというときは遊水池になるようです。

f:id:baroclinic:20180918023744j:image


f:id:baroclinic:20180918024740j:image

ちょっと萌える貯水池管理事務所もあり。

f:id:baroclinic:20180917211048j:image

 

座間へは、歴史への興味がきっかけで訪ねたのですが、土地と水の利用が面白くなりました。

 

さてお散歩グルメですが、経路上、相鉄線さがみ野駅から帰投しまして、食べ物を買える施設が相鉄ローゼンぐらいだったわよ。

 

相鉄ローゼン」というラベルが見えたからミラノ風ドリアを買ってみた。

f:id:baroclinic:20180917211104j:image

味は某ファミレスというかサイゼリヤに近く、紙の容器に小ぢんまりまとまっていて、普通に美味しかったです。

 

あともう一つ結論なのですが、真夏より涼しくなったからといってストレッチのGパンと普通のTシャツで出かけてジョギングしたら、汗でメッタメタになり大変でした。

 

以上です。