読むめし

口で咀嚼するたけでは足りず、観念でも食べ物を愛でようとする人間

群馬、地獄ではなく天国コース

まだ2018年5月連休の話をします。

 

このブログをたまに見てくださる方は、一体いつまで昔のことを書いているかとお思いでしょうが、あと2,3回で書き切る予定でございます。

 

今回は群馬です。

 

北陸地方へ行く前に群馬で1泊したんですね。

今は懐かしい、連休初日です。

 

まずは、戦国時代に真田氏の城だった岩櫃城を訪ねました。


f:id:baroclinic:20180901165505j:image

えらい山奥で、けっこう険しい道を歩きました。


f:id:baroclinic:20180901165643j:image

岩櫃城に来て、真田一族って山岳民族で、岩場で生活するカモシカのような習性というか、生物的な機構があったのでは、と思いました。


f:id:baroclinic:20180901165751j:image

お城とは言うけれど、現代の人はまず住まない山の上に山城はあるのだなあ。

 

その次に、沼田城へ行きました。

 

沼田城は、岩櫃城よりは遥かに里というか人口約5万の沼田市の真ん中にあり、典型的な河岸段丘の崖の上にあります。f:id:baroclinic:20180901170148j:image

かのタモリがまだ高校生で福岡にいた頃、訪ねてみたいと思ったほどの明確な河岸段丘です。

 

高くてハッキリした河岸段丘が天然の要塞となり、上杉、武田、北条氏などが争奪戦を繰り広げましたが、秀吉の治世になって真田氏の統治となりました。

 

さあそんな沼田城、訪ねたところ、
f:id:baroclinic:20180901170256j:image

お花あざやかー!


f:id:baroclinic:20180901170401j:image

咲き乱れるー!


f:id:baroclinic:20180901170439j:image

色が攻めてくるー!


f:id:baroclinic:20180901170548j:image

花ビビッドにエレガントー!


f:id:baroclinic:20180901170635j:image

観光客が少ないのはもったいないと思うほどでした。


f:id:baroclinic:20180901170702j:image

 

吹割の滝に寄りまして


f:id:baroclinic:20180901170730j:image

 

この日は沼田市から北東の山方向へ行った、川場村の温泉付きペンションに宿泊です。

 

花紀行さん、食事が素敵ね〜
f:id:baroclinic:20180901171139j:image

野菜にひと工夫加えた複数の小鉢が嬉しいです。


f:id:baroclinic:20180901171206j:image


f:id:baroclinic:20180901171242j:image


f:id:baroclinic:20180901171307j:image

なにげに、刺身コンニャクも冷たくて歯ごたえがあり、さすが群馬でした。


f:id:baroclinic:20180901171338j:image

朝のジョギングは、林檎の花を眺めつつ。



f:id:baroclinic:20180901171527j:image

早朝からかなり人が出て道の掃除をしていて、活気がありました。

 

宿の朝食も、ハムとキノコを焼いた料理が出たりと、手が混んでいます。


f:id:baroclinic:20180901171604j:image

ここから北陸へ、北へ向かって山脈を越える訳ですが、途中の道の駅がまた楽しませてくれました。


f:id:baroclinic:20180901171643j:image

群馬は道の駅がたくさんあり、どれもショボくれていなかったのです。


f:id:baroclinic:20180901171707j:image

写真をほとんど撮らなかったのですが、地ビールあり、昔ながらの食物あり、買い物だけで日が暮れそうです。

 

谷川岳を越えたら北陸の世界へ。

峻険な峰だけに見が引き締まる思いです。

食べ過ぎてるけど。

f:id:baroclinic:20180901171806j:image

 

群馬は夏に仕事で来ると地獄みがありますが、関東近郊で1泊旅行なら城あり花あり温泉あり、道の駅が楽しいワールドであることが分かりました。