読むめし

口で咀嚼するたけでは足りず、観念でも食べ物を愛でようとする人間

歴史オンチをさらす 鎌倉編

勤務先の仕事の関係でドイツ人が2人日本へ来て、週末をはさんで横浜に滞在するというので、鎌倉を案内することになりました。

私は都合により、他の日本人2人がすでに案内しているところへ合流の形です。

スマホのメッセージのやりとりで、だいたい何時頃にここら辺にいるので来てね、というノリだったのですが、とんだ恥ずかしいことになろうとは。

「今、長谷の大仏を観ています」
「了解です。そちらへ向かいます」

で、長谷寺へ行ったんですよ。

秋の週末ということもあり、人出も多かったので、入口で再度場所を確認しました。

「門の前まで来たのですが」
「じゃあ通りまで出るから待っていて」
「通りというと、どのあたりのことですか?」
「店があるほう」
「うーん?」

しばらくウロウロしていると、またメッセージが届きました。

「もしかして長谷寺?」
「はい・・・?」
「こちら高徳院にいるから」
高徳院?何ですか?調べますね」

えー、鎌倉の大仏があるのは、長谷寺ではなく高徳院でした。

いやー、なんか人混みの流れが微妙だと思ったわー。

江ノ電長谷駅で降りて大仏を観るから、大仏は長谷寺にあると思っちゃうじゃないですか、ヤダー

「じゃあ長谷寺も観てみようか」
ということでドイツ人2名、日本人2名と共に入ったのですが、予備知識ゼロです。

長谷寺のメインは大きな黄金の十一面観音像でしたが、そういえば観音とは何でしょう?


という状態で、5分ほど無言で観音像を眺める人々。

スマホで検索しても、いまいちうまい説明に至りません。

「ホワット イズ カンノン?」
たまらず同行の日本人に確認する私。

「ホエン シー カムズ トゥ ザ ワールド、イット イズ THE END OF THE WORLD. 
「リアリー?!」
「あ、ごめん、違うかも。それ弥勒菩薩かも」

帰宅後に調べたところ、なるほど弥勒菩薩は釈迦の入滅してから56億7000万年に悟りを開く人とのことでした。

(でも別に弥勒菩薩が悟りを開いたからといって世界が終わるわけでは無いようです)

尚、観音は、菩薩が姿を変えたものなのだそうです。
十一面観音や千手観音などバリエーションは様々あり。
性別は不明。そうなのか。

で、菩薩とは、悟りを得る途中の存在だそうです。

悟りを得たら、如来となります。

なので、弥勒菩薩弥勒如来に進化するらしいです。

f:id:baroclinic:20170917153558j:image
写真は、長谷寺のお地蔵様です。ほのぼのしますね。
地蔵菩薩は、弥勒菩薩が悟るまでこの世で人々の願いを聞く存在なのだそうです。

で、ドイツ人たち、こんなジャパネスクな鎌倉見学しましたけど、食べたいものは肉!飲みたいものはビール!

でっすよねー。

ほんとすみませんでした。