読むめし

口で咀嚼するたけでは足りず、観念でも食べ物を愛でようとする人間

アイランドホッピングの海

アイランドホッピングという言葉は、数年前にフィリピンのオンライン英会話教室で知りました。

島々を巡ること自体を楽しむ旅やアクティビティというのでしょうか。多島海ならではの遊びです。

東日本に生まれ育って暮らしてきたせいか思いつかなかったのですが、瀬戸内海って、アイランドホッピングを楽しめるじゃありませんか。

仕事で広島営業所を訪ねたときに、岡山の出身でシーカヤックをやっている人の話を聞きました。

海を渡ると、島に着くんです。

シーカヤックは、東日本の人が想像すると、大海原へあてどなく漕ぎ出すイメージになりませんか。
それが瀬戸内海だと、島を渡るカジュアルな手段として想定できるんですね。

そりゃあ潮の流れなどもあって、それなりの技術は必要でしょうが、資格や免許は要りません。

・・・という話は聞きましたが、今のところカヤックは持っていないので、しまなみ海道を車で行きます。

f:id:baroclinic:20160613065948j:image

しまなみ海道は瀬戸内の5つの大きな島を辿る形で本州の尾道と四国の今治付近を結びます。

それだけでもアイランドホッピングの気分は味わえます。

f:id:baroclinic:20160614065059j:image
橋という巨大建造物の造形ひとつひとつも見ごたえがあります。

f:id:baroclinic:20160613221836j:image
塩ソフトは、ソフトのグルメに馴れてしまった舌には「まあ普通にアリかな」という味でしたが、下がコーンフレークになっていたのが嬉しかったです。

しまなみ海道の5つの島にはそれぞれ有料道路の出入口があり、それぞれの島を楽しめます。

f:id:baroclinic:20160614065411j:image

島の中の、ツツジ咲く丘の展望台なんて、夢の世界のようでした。

あと、写真には収められませんでしたが、それぞれの島にしっかり町があり、数百か千くらいの家や役場や店があり、本州の山間部よりよほど町でした。
島の方々からすれば「何を失礼な」と当然のことなのかもしれませんが、瀬戸内の感覚に慣れない人間は「ここにもここにも、町がたくさん!」と連続で驚きました。

f:id:baroclinic:20160614230059j:image

時間の都合で残念ながら、瀬戸内の海に長らく君臨した海賊、ザ・村上水軍の博物館に寄ることはできなかったのですが、次回しまなみ海道を訪れたらきっと行くでしょう。

複雑極まりない潮の流れを、それゆえに支配した人々の視点は、アイランドホッピングの際に携えて行きたいものです。

外部の人にとっては恐怖や困難である対象を、我が物として自在に使いこなせたら、気持ち良いことでしょう。

そして平和に橋を渡れる現在、海から目線の国の景色は、このGWの旅の中で最も美しいものでした。