読むめし

口で咀嚼するたけでは足りず、観念でも食べ物を愛でようとする人間

鎌倉、材木座のお寺のさらに先へ

前回、日蓮の足跡のある鎌倉のお寺について書きました。
 
今回はそこからさらに海岸の方へ向かいます。
 
長勝寺日蓮宗で、安国論寺から南へ数百m、横須賀線を越えた所にあります。
f:id:baroclinic:20171105173850j:image
強そうなクリーチャーたちを従える強そうな日蓮像があります。
f:id:baroclinic:20171105174042j:image
 

実際日蓮は「偉丈夫」と伝えられています。

あの時代に新しい宗派を打ち立てるのは、房総半島から叡山や高野山を駆け回り山と積まれた経典を読み、盗賊から逃げられるだけの体力がないと成し遂げられないことだったかもしれません。
 
そこからさらに海へ向かうと、ちょっと驚くようなお寺がありました。
f:id:baroclinic:20171105174534j:image
最初の門のずっと向こうにさらに大きな門があって、その遥か先に本堂みたいなのがある?
 
f:id:baroclinic:20171105174733j:image
何ですかこの広さ
 
f:id:baroclinic:20171105174819j:image
光明寺というそうです。
 
f:id:baroclinic:20171105174932j:image
スローガンは法然共生?

法然さん、ということで、ここは浄土宗のお寺のようです。
 
実はこの光明寺日蓮が鎌倉に来る前からあったのです。
 日蓮の鎌倉入り:1253年
 光明寺建立:1243年
 
京都で興った浄土宗の、鎌倉における一大研究センターのようなお寺で、現在でもその働きは続いている雰囲気がありました。
 
その先はいよいよ材木座海岸です。
 
f:id:baroclinic:20171105175954j:image
 
和賀江島は、鎌倉市と逗子市の境界にあり鎌倉時代に日本で初めて造られた人工の港湾設備です。
 
材木座海岸はビーチで遠浅なので、船を付けにくかったのですね。
 
現在は残念ながら当時の港湾的な働きはなく、長い年月の波に削られてただの沖合いの浅瀬になっています。
f:id:baroclinic:20171105180425j:image
上の写真の真ん中にあるペタッとしたやつがそれで、今はその周りをサーファーが盛んに行き交っています。
 
和賀江島の望む陸側にあるのが六角の井戸といって、海に最も近いところから水を汲み上げていました。
f:id:baroclinic:20171105180701j:image
ここまで来ると、鎌倉の東側をひとつコンプリートした気分になれます。
f:id:baroclinic:20171105180750j:image
 
が、ついついその先が気になって散歩してしまう私は、逗子市へ突入しました。
f:id:baroclinic:20171105181058j:image
正覚寺も、光明寺と同時代にできた浄土宗のお寺のようです。
 
新墓地受付中。
海と緑に囲まれて。悪くない。
 
f:id:baroclinic:20171105181235j:image
 
実は和賀江島の碑〜六角の井戸〜正覚寺のルートは、その先に抜ける道のない行き止まりです。
鎌倉〜室町と推移して戦国時代には、一つの大きな戦の舞台となったお城も山の上にあったそうです。
 
急坂を登って振り返る海に最果て感があります。

別の道でトンネルをくぐれば逗子方面へ抜けるのですけどね。
 
下の写真は、昔訪れた逗子のsurfersというカフェで、トンネルの先にあります。

何しろ海に突き出たロケーションでカリビアンかハワイアンな料理を食べられ、圧倒的にゴキゲンな場所です。
 f:id:baroclinic:20171107215151j:image

急に最後だけ雰囲気が変わってすみません。