読むめし

口で咀嚼するたけでは足りず、観念でも食べ物を愛でようとする人間

焼酎。それは九州

お腹の風邪の回復状況を見守っていたら、また時が経ってしまいました。
いよいよ梅雨に入って、夏を待つばかりとなって参りました。

先月(2017年5月)のことになってしまいましてが、連休は主に九州を旅しておりました。

自分にとっての新しい体験は、焼酎でした。

お酒が好きみたいな話をブログではしていますが、実はビール、ワイン、日本酒と、醸造酒が専門でした。

お酒は大きく醸造酒と蒸留酒に分けられ、
醸造酒とは、果物や穀物が液体の中で発酵してできたアルコール飲料
蒸留酒とは、醸造してできたアルコールをさらに蒸留したものです。

したがって、アルコールをさらに凝集する蒸留酒のほうが、よほどアルコール度数が高いです。

世の中には様々な体質の人がいますが、私は蒸留酒に弱いらしく、飲むとすぐ具合が悪くなります。

しかし、九州といえば焼酎じゃないですか。
食べ物も、焼酎に合わせているに違いない。

という訳で、おそるおそる挑戦です。
f:id:baroclinic:20170605124931j:image

わかったこと: ロックなら飲める。

ちびちびと冷たい液体を舐めます。
写真は宮崎市内のカジュアル居酒屋にて飲んだ、宮崎の芋焼酎です。

居酒屋の壁に焼酎の銘柄と酒造の場所がカラフルな地図で載っていたのですが、撮り忘れました。無念

日本酒のワビサビな白黒パッケージに対して、焼酎のラベルのブルーや赤の鮮やかさ・明るさって愉快ですね。

f:id:baroclinic:20170605125640j:image

宮崎に来たので、ベタにチキン南蛮です。
お客さんの大半が注文しており、なるほど衣が程良い酸味のタレに浸っていて、タルタルは惜しげなく乗り、チキンは胸で脂身は無く、しかしとても柔らかいのが良かったです。


宮崎県では、爆発的大ヒット焼酎の製造元「霧島酒造」にも寄りました。

霧島は鹿児島のイメージがあったのですが、宮崎県にもまたがっており、霧島酒造は宮崎県の都城市にあるのですね。

f:id:baroclinic:20170618164147j:image

霧島酒造で焼酎ソフト食べたよ。

すっきり目のミルクに、モアっと香る焼酎を混ぜて、すぐ溶けるので飲むようにいただきます。

f:id:baroclinic:20170618164545j:image
霧島酒造で専用グラス買ったよー。

焼酎の初心者なので、蔵元のグラスなら間違いないだろうと。
たぶん何の変哲もない、300円ほどのグラスですが、氷をザクザク入れて飲もう。

というわけで、焼酎に馴染むというテーマを掲げた九州旅でした。

(自分にとっての)焼酎の利点: 量が飲めないので、酒代が浮く。

焼酎の感想: 
 芋焼酎は芋の味がしない。
 アルコールを抽出した感がある。
 今のところ、どの銘柄も同じ味です・・・すみません。